骨折
骨折の疑いがある場合は、まず軽く固定するなどの処置をして、提携している整形外科でレントゲン検査を受けていただきます。その結果を基に、整復(骨を真っ直ぐにすること)し、治療いたします。
脱臼
すぐレントゲン検査を受けていただくか、骨折を合併していない場合は、応急処置後に整復(脱臼を入れること)をしてから、提携している整形外科でちゃんと入っているかをレントゲン検査で確認します。そして、後療いたします(脱臼が入っても、関節周囲の軟部組織が痛んで緩くなっているため)。
※接骨・整体院ではレントゲン検査できません。
捻挫
関節を捻ることにより、靭帯(関節を支持するスジ)を損傷してしまうことが捻挫です。靭帯は、関節の可動制限をする役割もありますので、そのままにしていると緩くなり、いろいろな障害が発生する可能性があります。負傷後はすぐにアイシングや固定、テーピングすることが大切です。
打撲・肉ばなれ
ケガの程度に合わせて、アイシングや固定、テーピングなどを施し、後療(電気をかける・温める・リハビリ)して治します。試合が近い時期のケガ処置にも、できる限り最善の処置を考えます。
テーピング
ケガの程度や症状によっては、テーピングいたします。また、テーピングだけのご依頼も承ります。
※骨折・脱臼・捻挫・打撲・肉ばなれで、接骨院の範囲を超えた状態につきましては、最適な医療機関をご紹介いたします。
首・肩・背中・腰の痛み
長時間のデスクワークや立ちっぱなし(過度な筋の緊張)。脊柱(せきちゅう)・骨盤の歪みなどが原因となる慢性的な肩こりや腰痛。そして、日常生活の中やスポーツでの捻り、急激な動作による捻挫・肉ばなれがあります。ギックリ腰やムチウチ症もこちらの種類に入ります。これらは、同じように治療してはいけません。症状や痛みの種類を見極めて、最適な施術をいたします。
骨折後のリハビリ
病院などで骨折治療が完了しても、関節が固まって動かない場合があります。それは「拘縮(こうしゅく)」と呼ばれ、リハビリをしないとなかなか回復しません。物理療法や手技、運動療法を合わせて治療いたします。
交通事故によるムチウチや身体の痛み
事故後の負傷で最も多い症状は「ムチウチ症」です。また、腰や背中、シートベルトで胸を痛めた方もいらっしゃいます。せこ接骨院で一度ご相談いただくか、保険会社様に連絡されてからご来院いただければ、すぐに治療できます。なお交通事故の保険では、窓口のお支払いもございません。
妊婦・出産後の腰痛、骨盤調整
妊娠している場合、腰が痛くなったり、肩がこったりします。経過が順調な方であれば、臨月まで施術いたします。骨盤や姿勢が良くなると、羊水の循環が良くなり、胎児の発育にも良い影響があります。
また出産後は、骨盤が広がるため、柔らかくなり歪みやすいので、骨盤を調整する必要があります。